第29回埼玉県写真サロン 特選

第29回埼玉県写真サロン入賞作品

2012年

特選

2012年 写真サロン

(画像をクリックすると拡大されます)

講評  斎藤 康一(写真家)


特選1 鈴木博子.jpg「元気・やる気」 鈴木 博子埼玉県知事賞 「元気・やる気」 鈴木 博子

 子供達の溌剌とした表情や動きを画面いっぱいに拡げ、正面と左右に多少の角度を付け、間に仕切りを入れ3枚にすることに依って、不思議なバランスと立体感を出しています。ある種の発想の素晴らしさと構成力の勝利とも言えると思いました。


特選2 新井 傳.jpg「踊る蓮華」 新井 傅全日写連関東本部長賞 「踊る蓮華」 新井 傅

 実にバランス良く画面に収めています。上辺の華の空間のとり方、下辺の丸い小さな葉の抑え、黒っぽいトーンの中に、やや俯瞰気味のカメラ位置に依り、水面からの反射を上手く生かしながら、題名どおり華が踊っている様に見えます。


特選3 石塚英一.jpg「ランデブー」 石塚 英一朝日新聞さいたま総局長賞 「ランデブー」 石塚 英一

 茜色に輝く水面の反射を受けた二羽の白鳥が羽を拡げ、まるでダンスでもしている様な形となった瞬間のシャッターチャンス。見事なものと感心してしまいます。寒い朝の空気感さえも伝わってくる感じです。


特選4 小山 昇.jpg「み~つけた!」 小山 昇全日写連埼玉県本部長賞 「み~つけた!」 小山 昇

 人それぞれの配置がよいバランスで画面に収まり、奥と手前の草の色が季節感を出し、右側の可愛らしい女の子を主役にしながら、それぞれの動きも含めて、画面の中に一つのストーリーを作り上げている感じがします。


特選5 青木秀茂.jpg「初夏の棚田」 青木 秀茂全日写連埼玉県本部委員長賞 「初夏の棚田」 青木 秀茂

 ボランティアの人々による田植姿なのでしょうか、棚田を高い処から見たカメラ位置も良かったので、田んぼと畦道に対して周辺の入れ込みも丁度良かったし、水と緑を美しくパターン化しながら、人も同化していると思いました。


特選6 小野勝則.jpg「小屋」 小野 勝則さいたま市長賞 「小屋」 小野 勝則

 四枚それぞれに空のトーンを変えながら、その空の変化と小屋のとらえ方は繊細な味わいがありますし、小屋も同寸・同位置に入れながら画面に組み込み、モノクロトーンとバック紙も含め全体の構成は実に見事なものと感心しました。


特選7 廣澤 清.jpg「名月に照らされて」 廣澤 清埼玉県議会議長賞 「名月に照らされて」 廣澤 清

 画面ほぼ中央に月を入れ、周辺の雲の濃淡を上手く生かしながら、パンパグラスにはたぶん逆からやわらかく光を入れたのでしょうか、曲線の生かし方も良いし画面バランスも良い。品格もあり、とにかく美しい作品に仕上げていると思いました。


特選8 鈴木功子.jpg「ハーモニカ横丁」 鈴木 功子埼玉県教育長賞 「ハーモニカ横丁」 鈴木 功子

 混雑した店の中、美しいお母さんは乳母車に乗せた赤ちゃんを手前にし、気遣う感じながら食事を楽しんでいるのでしょう。忙しそうな店の雰囲気や室内の手前から奥に対しての線の扱い迄の描写の良さが感じられます。


特選9 小谷和己.jpg「夏の午後」 小谷 和己さいたま市議会議長賞 「夏の午後」 小谷 和己

 今では珍しくなってしまった木造二階建て。窓には簾が掛けられ、まるでセットの様な家。立木を挟む形で左右に子供と車、その車も何となくバックの家とよく合っている感じ、夏空も良かったし、縦横の線をきれいに揃え、子供も良い位置で決まっています。


特選10 生田孝二.jpg「昼さがり」 生田 孝二さいたま市教育長賞 「昼さがり」 生田 孝二

 右側の古びた壁の色と落書、左側には電柱電線の影、シャッターを押したくなる様なフォトジェニックな場所。その中に小さく入れたカップルの後姿が形よく溶け込み、何となく暑い午後の気だるさが感じられ、不思議な趣を持った作品と思いました。


準特選のページへLinkIcon